清流・青野川でおいしいお米をいつまでも

「清流・青野川でおいしいお米をいつまでも」を合言葉にお米作りに取り組まれる三田市上青野の上青野営農組合の皆さんを取材しました。

この方に取材しました

上青野営農組合 森元 和夫さん

上青野で育ったお米について教えてください、どんな特徴がありますか?

上青野は青野川の上流に位置しており、山から流れる美しく冷たい水は粘りが強く甘いお米になります、さらに冷めても美味しく食べられる特徴があります。

安心して食べられるお米作りについて、どのような取り組みをされていますか?

上青野営農組合で育てるお米は安心して食べていただけるよう、通常より少ない農薬で育てています。

減農薬栽培での苦労を聞かせてください。

農薬を減らせば水田に雑草が生い茂り、害虫、そして病気のリスクが生じます。ですので営農組合が管理する約13ヘクタールの水田に面する路肩・畦道など法面の除草作業を行います。雑草が成長する度に除草するので年に5回ほど行っています。

購入される方にメッセージをお願いします。

上青野営農組合では、減農薬が故に暑い中での除草作業など苦労は絶えませんが、安心して食べていただける美味しいお米にこだわり育てました。是非ともご賞味いただければと思います。

稲刈り作業の様子

黄金に輝く稲穂をコンバインを使って稲刈りが行われました。
5月に植えられた苗は上青野の自然をたっぷり受け、ずっしりと実りを付けました。

上青野営農組合で育てられたコシヒカリを販売しています

こちらよりご注文ください。

最新の記事
コシヒカリ注文フォームへリンク